Changes in the Earth's wind
~気の向くままに~
10月だというのに、
暑い日が続いています><
日本国って四季があると聞いているのですが、
秋はまだなのかなぁ
ちょっとずつ、秋に向かっているとは思いますが…
・・・・
サンマ(秋刀魚)食べたし…
・・・・
気分転換に東京から
ちょっと出ることにしました!
紅葉は、まだ見たいなので、
山でなく、違う町に行きます!
そして来たところは!
「JR川崎」駅!
ここは、以前探索した蒲田の先にある街で
気になってたんですよねw
因みに川崎市は
日本国にある20の政令指定都市の一つで
現在、6番目に人口の多い街だそうです…
100万人都市!?(@0@”””
なんか見どころ沢山ありそうなので、
駅周辺から攻めることにしますw
改札を出て、きょろきょろしていたら
西口の方、駅と繋がった通路の先に
鮮やかな緑の看板(?)が見えます!
駅ビルなのかな?
行ってみましょう!
書いてありますね…
通路でつながっていて外観は
通路の窓からしか見えませんが、
とても大きな大きな建物です!
Σ(・□・;)
トームストーン(スマホ)で調べてみると、
「ショッピングパーク」
とありますね!
これは期待しちゃいますねw
中に向かっていくと、
入り口の横で何か木材を使った
展示コーナーがありました
気になったので、係の人にお話を聞くと
川崎市で行われている
「優しい木のひろば」
(木で遊び、木の良さを体感できるイベント「川崎駅前 優しい木のひろば」)
と言う、イベントの、会場の一つでした!
川崎市では、
国産木材の利用促進に取り組んでいて
「木で遊び、木を体感できるイベント」
として、行っているそうです!
(・_・D フムフム
確かに、
木の優しい手触りや、ぬくもりは
心を癒しますものね~♪
更に先に進むと
「ルーファ広場」
緑まぶしい広場ですね!
・・・・
ここは、2階ですよね…
室内庭園みたいな感じかな?
・・・・
ここにはステージなどがあり
人工芝に寝そべったりくつろげる
新たなイベントスペースとして
「エンターテイメントの聖地」を目指す
プロジェクトの一環で、作られた所らしいです
凄いw
この日は、
ダッシュDRIVEと言う
子供靴メーカーさんが、
子供たちに「かけっこ教室」と言う
よりうまく走る方法を教えてくれるイベントを
やっていました!
やっぱり基本は大事ですよね~(o^-')b!
「ルーファ広場」を抜け
また建物の中に入ります~♪
中の通路は4階までの吹き抜けで
広々としていて、
お買い物に疲れた時とかよさそう!
2階~3階は、
お洋服や雑貨のお店で
明るいお店が沢山ですねw
・・・・
なんかお買い物しようかな?
・・・・
とりあえず、
ウインドウショッピングを楽しみますw
(^▽^)~♪
お洋服とか以外も気になったので
1階に降りると、食べ物屋さんがいっぱいw
さらに奥に行くと…
うわっ!
これ全部スイーツのお店ですか!
いくつ位出店しているのかな?…
β(□-□ ) フムフム…
約80店舗!
よし!探索です!
探索をしていると、
トームストーン(スマホ)に着信が…
なになに… (..)
女の子のフレさんから
「プリンを買ってきて!」
との依頼が!
じゃあ、ちょっと探してみますかw
そして、見つけたのがここ~♪
「Pastel(パステル)」
守護天節(ハロウィン)が近いので、
それにちなんだ商品もありますねw
・・・・
パンプキンとチョコレートのを買っていきましょう!
(((^m^)))
・・・・
これで一応、
クエストクリアかな?w
支払いを済ませ、
さて、と、周りを見回すと、
ちょっと変わった商品展示をしているお店を発見!
何のお店か行ってみると…
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
お茶屋さん!
「ルピシア」
(【LUPICIA】世界のお茶専門店 ルピシア 〜紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ〜)
店員の人に聞くと、
こちらの世界各地のお茶を
扱っているお店だとの事!
お茶の品質を損なわないように、気を使った展示で、
専用ケースに入っているんですね~!
全部試飲できるんだ !?
いいね!w
この間行った、台湾のお茶もあるかな?w
水出しのお茶を試飲させてもらい、
JR川崎駅東口の方も気になるので
とりあえず駅に戻ることにします
すると、
駅の手前で道行く人達に
呼びかける声が…
「赤い羽根の共同募金に
ご協力お願いします!」
ほうほう、
「子どもたち、高齢者、障がい者など」を、
支援するための募金なんですね
わたしの世界(エオルゼア)にも
難民の方達はいましたので、
ちゃんと募金しておきましょう!w
すると赤い羽根をもらいました!
お母さん達、
頑張ってくださいね!
調べてみると、
この赤い羽根以外にも
緑の羽の緑化募金や
青い羽根募金と言うのも
あるみたいですね…〆(.. )メモメモ
さて、次は、線路を越え東口へ
何があるかな~w
続く…